ピラティスでストレスに負けない体づくり!!

ストレスが自律神経に及ぼす影響

ピラティスの効果として自律神経のバランスを整える働きがありますが、今回はこの自律神経についてお話していきます。

 

 

みなさんは精神的なストレスによって自律神経の働きが乱されることを、日常的に体験しているかと思います。

 

 

・イライラして眠れない

・食欲がない

・緊張して汗がとまらない

・朝スッキリ起きれない

 

 

などなど、たくさんありますがこれらの多くは自律神経が乱れていることが原因で生じたりします。

 

自律神経のバランスが崩れるとこのような現象が起きてきます。

 

まず、自律神経とは、、

人間が生きるための基本的な機能を調整する神経のことを言います。

 

血液の循環

呼吸

体温維持

消化

代謝

生殖

などの機能を調整しています。

 

これらの機能を調節しているのが自律神経の中の交感神経と副交感神経という2つの神経です。一般的に交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキの働きというように例えられたりします。

 

 

 

交感神経が優位に働くと、心臓がドキドキし心拍数が増加します。このような反応は人間の本能的な反応で、身の危険を体内に知らせて、その危険から安全を保とうとする生命維持機能としてはたらきます。

 

 

副交感神経が優位に働くと、心拍数が減り、血管が拡張して血流が促され、脳が落ち着いて消化器官が活発化することにより、唾液の量も増えます。体をリラックスさせる働きがあります。

 

 

このようにアクセルとブレーキのバランスを保ちながら、内臓の働きや体のリズムを整えたりしています。

 

 

また、この交感神経は胸から腰のあたりの脊髄より始まる神経でネットワークを作っています。副交感神経は首のあたりの脳幹と仙髄という骨盤のあたりで神経のネットワークを作っています。

 

 

この二つの自律神経の働きのバランスが崩れてしまうと身体に不調を引き起こします。特に言われているのが交感神経が優位になりすぎて、体に不調をきたしている方です。

 

 

 

なぜ、ストレスをうけると自律神経が乱れるのか?

 

なぜストレスを感じると自律神経が乱れるのか?

 

 

そもそも、外部から体を守るシステムとして免疫系システムというものがあります。風邪を引いた時やウイルスなどに感染した時にコルチゾールというホルモンがタンパク質を介してウイルスをやっつけます。

 

 

コルチゾールは交感神経の働きを高めて、交感神経の多様な活動によって体の働きは調整されるので、ウイルスに負けないように免疫システムとして働きます。

 

 

しかし、精神的なストレスの場合、実際にウイルスが体に侵入したわけではないのにこの、免疫システムが働いてしまいます。つまり、コルチゾールが分泌されて交感神経が優位に働いてきます。

 

 

交感神経を高めるべき変化(ウイルスの侵入など)は体に起きていないので、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

 

 

また、この精神的ストレスによる免疫システムの反応と全く同じ反応を起こすことがあります。

 

 

それは、睡眠不足です。寝不足の人は不必要にコルチゾールが分泌されてしまい。交感神経優位となってしまいます。

 

 

ストレスで眠れないという人もいますが、健康でストレスのない生活を送っている人が睡眠時間を削ったらコルチゾールの分泌が増えて、イライラしたりするようになったという実験もあります。

 

 

ピラティスと自律神経

 

自律神経が乱れる、特に交感神経優位になっている方が多い中で、その状態を改善させるために、ピラティスが効果を発揮できる部分はなにか?

 

・呼吸運動

・脊柱の機能

・ストレス耐性を高める

 

 

・呼吸運動

息を吸う時に交感神経が働き、いきを吐く時に副交感神経は働きます。ピラティスでは呼吸を意識させています。つまり、吐く意識をより強くもつことで、交感神経優位な状態を改善させられます。現代人は息を吸いすぎている傾向にあるとも言われています。(交感神経が優位になる)

 

 

・脊柱の機能

最初にお話した通り、自律神経は脊柱(背骨)の部分に存在しています。つまり、脊柱の動きが硬くなったり、することで、自律神経にも影響を及ぼす可能性があります。ピピラティスでは脊柱の柔軟性の向上を目的とするや体幹部の強化を目的とする運動が多くあります。

 

 

・ストレス耐性を高める

ピラティスは心と身体と精神の統合を図るボディーワークなので、ストレスレベルを下げ、心と身体のフィットネスレベルをあげ、自己形成、セルフケア、自己管理、などの人生の健康における重要な要素を発達させます。

 

 

ピラティスは体幹トレーニングやストレッチというイメージがあるかもしれませんが、その辺の要素はあくまでも補足的な要素でしかなく、根本は心と身体、精神のコントロールであり、その要素の中に筋トレやストレッチが含まれますよ、ということです。